凌煙閣二十四功臣まとめ

凌煙閣二十四功臣の序列や諱、諡号についてのメモ
凌煙閣二十四功臣は唐の中国統一に貢献した李世民配下の功臣24名のこと
貞観十七年(西暦643年)に李世民が功臣を褒称し、画家である閻立本に凌煙閣(長安城東北部に位置する小楼)に功臣24人の絵を描かせたのに由来します
参考:『旧唐書』長孫無忌伝、『唐會要』功臣/諡法下


(故がついているのは貞観17年当時すでに死去している人物)

第1席 司徒、趙國公 長孫無忌 / 字:輔機(594‐659) 諡:?

第2席 故司空、揚州都督、河間元王 李孝恭(591‐640) 諡:元

第3席 故司空、萊國成公 杜如晦 / 字:克明(585‐630) 諡:成

第4席 故司空、相州都督、太子太師、鄭國公 魏徴 / 字:玄成(580‐643) 諡:文貞

第5席 司空、梁國公 房玄齢 / 字:喬(578‐648) 諡:文昭

第6席 開府儀同三司、尚書右僕射、申國公 高士廉(高倹) / 字:士廉(576‐647) 諡:文獻

第7席 開府儀同三司、鄂國公 尉遅敬徳(尉遅恭) / 字:敬徳(585‐658) 諡:忠武

第8席 特進、衛國公 李靖 / 字:薬師(571‐649) 諡:景武

第9席 特進、宋國公 蕭瑀 / 字:時文(575‐648) 諡:肅→貞褊公

第10席 故輔國大将軍、揚州都督、褒忠壯公 段志玄(段雄)1《唐故輔國大将軍右衛大将軍揚州都督褒忠壮公段公碑銘》に拠る。 / 字:志玄(598‐642) 諡:忠壮

第11席 輔國大將軍、夔國公 劉弘基(582‐650) 諡:襄

第12席 故尚書左僕射、蔣忠公 屈突通 / 字:坦豆抜2《大唐故左光禄大夫蒋国公屈突府君墓誌銘》に拠る。(557‐628)諡:忠

第13席 故陝東道行台右僕射、鄖節公 殷開山(殷嶠) / 字:開山(?3維基百科によれば570年生まれ。‐622) 諡:節

第14席 故荊州都督、譙襄公 柴紹 / 字:嗣昌(?4維基百科によれば588年生まれ。‐638) 諡:襄

第15席 故荊州都督、邳襄公 長孫順徳(?5維基百科によれば565年生まれ。‐639以前6没年は不明だが、死去したのち貞観十三年(639)に邳国公に改封されている。) 諡:襄

第16席 洛州都督、鄖國公 張亮(?7維基百科によれば569年生まれ。‐646) 諡:?

第17席 光祿大夫、吏部尚書、陳國公 侯君集(600以降?8『新唐書』列伝第十九侯君集伝には〈少事秦王幕府〉とあり、十代のうちに秦王府に仕えていたとする。李世民が秦王に封じられたのは武徳元年(西暦618年)六月なので侯君集の生年は600年以降と推測される。維基百科では573年生まれとされている。
‐643) 諡:?

第18席 故左驍衛大將軍、郯襄公 張公謹 / 字:弘慎(594‐632) 諡:襄

第19席 左領軍大將軍、盧國公 程知節 / 字:義貞(589‐665) 諡:襄

第20席 故禮部尚書、永興文懿公 虞世南 / 字:伯施(558‐638) 諡:文懿

第21席 故戸部尚書、渝襄公 劉政会(?9維基百科によれば569年生まれ。‐635) 諡:襄

第22席 光祿大夫、戸部尚書、莒國公 唐倹 / 字:茂約(579‐656)諡:襄

第23席 光祿大夫、兵部尚書、英國公 李世勣(徐世勣) / 字:懋功(594‐669) 諡:貞武

第24席 故徐州都督、胡國公 秦叔宝(秦瓊) / 字:叔宝(?10維基百科によれば571年生まれ。‐638) 諡:壮


(貞観)十七年、令圖畫無忌等二十四人於凌煙閣、詔曰、自古皇王、褒崇勳德、既勒銘於鐘鼎、又圖形於丹青。是以甘露良佐、麟閣著其美;建武功臣、雲台紀其跡。司徒、趙國公無忌、故司空、揚州都督、河間元王孝恭、故司空、萊國成公如晦、故司空、相州都督、太子太師、鄭國文貞公徴、司空、梁國公玄齡、開府儀同三司、尚書右僕射、申國公士廉、開府儀同三司、鄂國公敬德、特進、衛國公靖、特進、宋國公瑀、故輔國大將軍、揚州都督、褒忠壯公志玄、輔國大將軍、夔國公弘基、故尚書左僕射、蔣忠公通、故陝東道行台右僕射、鄖節公開山、故荊州都督、譙襄公柴紹、故荊州都督、邳襄公順德、洛州都督、鄖國公張亮、光祿大夫、吏部尚書、陳國公侯君集、故左驍衛大將軍、郯襄公張公謹、左領軍大將軍、盧國公程知節、故禮部尚書、永興文懿公虞世南、故戶部尚書、渝襄公劉政會、光祿大夫、戶部尚書、莒國公唐儉、光祿大夫、兵部尚書、英國公勣、故徐州都督、胡壯公秦叔寶等、或材推棟樑、謀猷經遠、綢繆帷帳、經綸霸圖;或學綜經籍、德范光茂、隱犯同致、忠讜日聞;或竭力義旗、委質籓邸、一心表節、百戰標奇;或受脤廟堂、闢土方面、重氛載廓、王略遐宣。並契闊屯夷、劬勞師旅。贊景業於草昧、翼淳化於隆平。茂績殊勳、冠冕列辟;昌言直道、牢籠搢紳。宜酌故實、弘茲令典、可併圖畫於凌煙閣。庶念功之懷、無謝於前載;旌賢之義、永貽於後昆。
(『旧唐書』列伝第十五 長孫無忌伝)


  • 1
    《唐故輔國大将軍右衛大将軍揚州都督褒忠壮公段公碑銘》に拠る。
  • 2
    《大唐故左光禄大夫蒋国公屈突府君墓誌銘》に拠る。
  • 3
    維基百科によれば570年生まれ。
  • 4
    維基百科によれば588年生まれ。
  • 5
    維基百科によれば565年生まれ。
  • 6
    没年は不明だが、死去したのち貞観十三年(639)に邳国公に改封されている。
  • 7
    維基百科によれば569年生まれ。
  • 8
    『新唐書』列伝第十九侯君集伝には〈少事秦王幕府〉とあり、十代のうちに秦王府に仕えていたとする。李世民が秦王に封じられたのは武徳元年(西暦618年)六月なので侯君集の生年は600年以降と推測される。維基百科では573年生まれとされている。
  • 9
    維基百科によれば569年生まれ。
  • 10
    維基百科によれば571年生まれ。